肝炎ウイルス検診を受けましょう
肝炎ウイルス検診普及啓発動画~Check!肝臓~
- ◆肝炎ウイルスに感染しているかは、検査でしかわかりません。
- ◆肝炎ウイルス検査は、少なくとも一度は受けてください。
- ◆その「一度」を一日でも早く。あなたと、あなたの家族のために。
肝炎ウイルス検査は、もう受けましたか?
- ◆簡単な血液検査で感染の有無がわかります。
- ◆感染しても自覚症状がないことがあります。
- ◆感染原因は約半数が不明です。輸血や大きな手術をしたことがない人も検査を受けましょう。
→よくある質問(PDF:89KB)
~まず、肝炎ウイルス検査を受けましょう~
肝炎は、感染した状態を放置すると慢性肝炎から肝硬変、肝がんに進行する場合があります。
しかし、治療をすることで病気の進行を防ぐことができ、またインターフェロン等の治療によって完治が期待できるようになりました。
このため、検査で早期に発見し、早期に治療を受けることが大切です。検査方法は血液検査です。
肝炎ウイルス検査は、各区市町村や東京都が実施しています。それぞれの検査の対象者は、下記のとおりです。
※職場等他の肝炎ウイルス検査受検予定のある方及び過去に肝炎ウイルス検査を受検した方は対象外です。
都内にお住まいの40歳以上の方
都内にお住まいの40歳以上の方 | 都内にお住まいの40歳以上の方で 市町村(八王子市、町田市を除く。)が実施する検査の受検機会を逸した方 |
|
---|---|---|
実施主体 | 区市町村 | 東京都 |
実施場所 | ※区市町村により異なりますので、各区市町村の担当部署にお問い合わせください。 ↓↓↓ お問合せ及び実施状況(PDF:297KB) |
各都保健所及び島しょ保健所出張所 |
実施時期 | 東京都保健所肝炎ウイルス検診実施一覧(都保健所) | |
費用 | 無料 | |
申し込み方法 | 直接、実施場所へ予約をしてください。 | |
備考 | ○検査対象外の方
|
○検査対象外の方
|
都内にお住まいの39歳以下の方
39歳以下で特別区・八王子市・町田市に在住の方 | 39歳以下で市町村に在住の方(八王子市・町田市を除く。) | |
---|---|---|
実施主体 | 特別区・八王子市・町田市 | 東京都 |
実施場所 | ※区市町村により異なりますので、各区市町村の担当部署にお問い合わせください。 ↓↓↓ お問合せ及び実施状況(PDF:297KB) |
各都保健所及び島しょ保健所出張所 |
実施時期 | 東京都保健所肝炎ウイルス検診実施一覧(都保健所) | |
費用 | 無料 | |
申し込み方法 | 直接、実施場所へ予約をしてください。 | |
備考 | ○検査対象外の方
|
○検査対象外の方
|
肝炎ウイルス検査で感染がわかったら・・・
まず、肝臓専門医を受診し、今後の治療方針について相談しましょう。
東京都肝臓専門医療機関(都内・都外)
また、東京都では、初回精密検査費用助成及び定期検査費用助成を行っています。
肝炎初回精密検査費用・定期検査費用助成
相談窓口について
東京都では、患者、キャリア及び家族等からの相談等に対応するため、東京都肝疾患診療連携拠点病院に「肝疾患相談センター」を設置しています。
○肝疾患相談センター設置場所(東京都肝疾患診療連携拠点病院内)
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院:03-3560-7672(相談専用ダイヤル)
武蔵野赤十字病院:0422-32-3135(相談専用ダイヤル)
○相談受付時間
月曜日~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く) 9時30分~16時
医療費助成について
東京都では、以下について医療費助成を行っています。
○B型・C型ウイルス肝炎治療に係る医療費助成について詳しくはこちら
○肝がん・重度肝硬変の入院治療に係る医療費助成について詳しくはこちら
ウイルス性肝炎に関する問い合わせ先
○検診について
保健医療局保健政策部健康推進課:03-5320-4367
各区市町村肝炎ウイルス検査担当部署
東京都保健所肝炎ウイルス検診実施一覧【都保健所】
○治療や医療費助成について
保健医療局保健政策部疾病対策課:03-5320-4476
○肝臓に関する相談について【肝疾患相談センター】
東京都肝疾患診療連携拠点病院 虎の門病院:03-3560-7672(相談専用ダイヤル)
東京都肝疾患診療連携拠点病院 武蔵野赤十字病院:0422-32-3135(相談専用ダイヤル)
○関連情報リンク先
厚生労働省(肝炎総合対策の推進)
独立行政法人国立国際医療研究センター 肝炎情報センター
PDFファイルによる情報提供について
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
なお、PDFファイルによる入手が困難な場合は、下記の担当係にお問い合わせください。