梅毒の予防方法
Q1 梅毒は、コンドームで確実に感染を防ぐことができる。
-
正しい
-
正しくない
正解は「正しくない」です。
梅毒は、感染力が強い病気です。コンドームの使用は予防には有効ですが、100%防げるとは言い切れません。コンドームで覆われていない粘膜や皮膚の小さな傷から感染することもあります。
Q2 梅毒に感染したかどうかは、症状が必ずでるので自分で判断できる。
-
正しい
-
正しくない
正解は「正しくない」です。
梅毒は、第1期にできもの・しこり・ただれ、第2期に全身の湿疹などの、特徴的な症状がでますが、中には症状がでない人もいます。また、症状が出ても、痛みがなく、一定期間で消えてしまうため、気づきにくい病気です。
パートナーなどが感染している場合は、自分も感染している可能性があるので、症状がなくても検査を受けることが大切です。
Q3 梅毒検査は、都内保健所や都の検査室で、無料で受けられるが、結果を受け取るとき、名前を言う必要がある。
-
正しい
-
正しくない
正解は「正しくない」です。
都内の保健所・都の検査室(新宿東口検査・相談室、多摩地域検査・相談室)で匿名・無料で受けられます。詳しい検査実施日を知りたい方は、「東京都HIV検査情報web」で確認できます。
※なお、都外の検査状況については、それぞれの道府県の保健所等にお問い合わせください。