特別認証について
|
特別認証の初回認証は、令和3年5月31日をもって終了しました。
|
概要
- 知事が本制度の認証と同等以上と認めた国際規格等の認証を受けている場合、その認証書を提出するだけで本制度の認証を取得できます。
- マニュアル審査、実地審査はありません。
- 無料です。
- 特別認証の対象は、国際規格等で認証を受けた範囲のうち、本制度で対象とする施設等となります。
- 特別認証の有効期間は、国際規格等の認証の有効期間であって、令和7年3月31日を超えない範囲となります。
申請方法
申請方法 |
申請書類を申請先までお送りください。 ※簡易書留等、配達記録が残る方法で送付願います。 |
申請書類 |
- 申請様式(word:39KB)(必ず御担当者名及び連絡先をご記入ください。)
- 国際規格等の認証書の写し
- 営業許可書等の写し
|
申請先 |
東京都保健医療局健康安全部食品監視課HACCP制度推進担当
〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号都庁第一本庁舎30階
電話 03-5320-4475 |
- 申請内容について、必要に応じて、問い合わせさせていただく場合があります。
- 申請後、概ね2週間で認証書等を発行いたします。
特別認証を取得できる国際規格等
現在、特別認証を取得できる国際規格等は以下のものとなります。
- ISO22000(公益財団法人日本適合性認定協会に認定された認証又はそれと同等の認証に限ります。)
- GFSIベンチマーク規格(JFS-C、FSSC22000、SQF等)
- 総合衛生管理製造過程承認制度
特別認証に関する要綱、要領
問い合わせ先
食品監視課HACCP制度推進担当 пi直通)03-5320-4475
|
▲このページのトップへ
このページは東京都保健医療局 健康安全部 食品監視課 HACCP制度推進担当が管理しています。
▲このページのトップへ
|