MENU

ホームリスコミ・講習会リスクコミュニケーション「食の安全都民講座」令和7年度(第1回)食の安全都民講座(オンライン配信)

令和7年度(第1回)食の安全都民講座(オンライン配信)

開催趣旨

東京都は、食の安全に関して都民の皆様との情報共有、相互理解を図るため、「食の安全都民講座」を開催しています。
日本には少なくとも約5000種以上のキノコがあると言われていますが、そのうち、食べられるとされているキノコは約100種類程度しかありません。
キノコの見分け方はとても難しく、誤って毒キノコを食べると食中毒を引き起こすので大変危険です。
今回の都民講座では、毒キノコによる食中毒予防について楽しく学べる4本の動画をお届けします。ぜひご視聴ください。  

開催案内

配信内容

「これ食べられる?気になるキノコ講座」 講師:東京都食品衛生監視員 中島 英雄 氏

    #1【これ食べられる?○×クイズ】-楽しいクイズ形式でキノコの知識をチェック!
    #2【毒キノコの紹介】-知っておきたい毒キノコの特徴を詳しく解説!
    #3【気になるキノコ質問集】-皆様からの質問にお答えします!
    #4【毒キノコによる食中毒予防5か条】-安全にキノコを楽しむための重要ポイント!

配信期間(動画、資料等公開期間)

令和7年8月1日(金曜日)午後2時から令和7年10月31日(金曜日)まで

視聴方法

以下の画像をクリックすると動画を視聴できます。(東京都公式動画チャンネル)

#1【これ食べられる?○×クイズ】(約10分) #1
#2【毒キノコの紹介】(約10分) #2

#3【気になるキノコ質問集】(約10分) #3
#4【毒キノコによる食中毒予防5か条】(約10分) #4

アンケート

今後の「食の安全都民講座」をよりよい事業とするため、アンケートへのご協力をお願いいたします。
(受付:令和7年10月31日(金曜日)まで)

案内チラシ

  • 案内チラシは こちら(PDF 663KB)からダウンロードできます

    関連リンク

  • キノコの話

    このページは東京都保健医療局 健康安全研究センター 企画調整部 健康危機管理情報課 食品医薬品情報担当が管理しています。


    ▲このページのトップへ