本文へ移動

おさらいしてみる!子宮頸がんのこと。
Check2 子宮頸がん予防ワクチンで予防できる?

子宮頸がん予防ワクチンって何?
子宮頸がんを予防できるの?
いつ接種すると効果的なの?...などをチェック!

エイミ
子宮頸がん予防ワクチン
(HPVワクチン)は、
子宮頸がんの原因となる、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐワクチンです。
2価、4価ワクチンは子宮頸がんの原因の50~70%、
9価ワクチンは80~90%を防ぐとされています。

※令和5年4月1日より9価ワクチン(シルガード9)が定期接種に追加されました。

HPVワクチンは、感染する前に接種するのが最も効果的です。

HPVワクチンには、すでに感染しているHPVを排除したり、子宮頸がんの進行を遅らせたりする効果はありません。性交渉開始(セクシャルデビュー)前の接種が、最も効果的とされています。

※HPVワクチンは小学校6年~高校1年相当の女子を主な対象に、定期予防接種として接種を受けることが可能です。詳しくはこちらをご確認ください。

平成9年~平成20年度(1997年4月2日~2009年4月1日)生まれの女性で、令和7年3月末までに接種を開始した方は、全3回の接種のうち、残りの接種についても令和8年3月末まで公費で接種できます。

詳しくはこちらをご確認ください。

※全額自己負担の場合、「シルガード9(9価ワクチン)」を3回接種すると約10万円程度かかります。

HPVワクチンだけで、子宮頸がんを完全に予防できるわけではありません。

HPVワクチンを接種した方も、子宮頸がん検診を2年に1回定期的に受診して、早期発見を心がけることが大切です。

HPVワクチンは男性も接種することができます。

男性がHPVワクチンを接種し感染予防を行うことで、女性をHPV感染から守り、子宮頸がんの予防につながります。
また、中咽頭がん、肛門がん、尖圭コンジローマなどの原因と考えられているHPVへの感染予防が期待できます。

もっと知りたくなったら
HPVワクチンについてもっと知りたい

他のテーマも読む!

Part2 自分でチェック、始めよう 乳がんのこと
Part3 忘れてはいけない、女性に関係のあるがん 大腸がんのこと
Part4 自分の適量、知ってますか? お酒のこと
Part5 ついおろそかにしちゃう!でも! 食生活のこと
Part6 思春期から更年期まで。こころにも、ケアが大切です。 こころの健康のこと
Part7 自分にだけ、じゃない喫煙の健康被害。知っておこう。 喫煙のこと