瑞穂町
| 計画の名称 | 瑞穂町第4次地域保健福祉計画 |
| 策定時期 |
令和3年3月 |
| 計画期間 |
令和3年4月から令和8年3月まで |
| 目標設定分野 |
| 栄養・食生活 |
◎ |
| 身体活動・運動 |
◎ |
| 休養・睡眠 |
- |
| 飲酒 |
- |
| 喫煙 |
◎ |
| 歯・口腔の健康 |
◎ |
| がん |
◎ |
| 糖尿病 |
◎ |
| 循環器病 |
- |
| COPD |
- |
| こころの健康 |
- |
| 身体の健康 |
- |
| 社会とのつながり |
- |
| 自然に健康になれる環境づくり |
- |
| 多様な主体による健康づくりの推進 |
- |
| こどもの健康 |
- |
| 高齢者の健康 |
- |
| 女性の健康 |
- |
| その他 |
- |
| ○・・・ | 目標と指標の両方を設定している |
| ◎・・・ | 指標のみ設定している |
| ●・・・ | 目標のみ設定している |
|
| 特徴 |
- 地域保健福祉計画に、健康増進分野を取り入れた計画となっている。
- 保健分野では、母と子の健康づくりの推進を重点的な取組に位置づけており、妊婦の喫煙率の低下を目指すなどの目標を設定している。
|
策定組織
(委員構成等) | 瑞穂町地域保健福祉審議会 |
| 推進体制 |
健康課にて各事業を計画、実施している。 年度初めに審議会に当該年度の実施計画を示し、翌年度には結果を報告する。 審議会により審議され、次年度事業に意見を反映させる。
|
| 問合せ先 |
福祉部健康課
電話番号:042-557-5072 |
| ホームページ |
瑞穂町第4次地域保健福祉計画 |
このページの担当は
保健政策部 健康推進課 健康推進担当
です。