計画の名称 | 武蔵村山市健やかプラン(第三次健康増進計画・第三次食育推進計画・第二次母子保健計画) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
策定時期 | 令和4年3月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
計画期間 | 令和4年4月から令和9年3月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
目標設定分野 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特徴 | 市民の健康を取り巻く状況を分析し、国及び東京都の健康増進施策と食育推進施策の動向を踏まえながら、家族の健康づくりの出発点となる母子保健事業をはじめ、食育推進事業、感染症対策を含んだ総合的な指針である。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
策定組織 (委員構成等) |
計画策定懇談会(外部委員)、 計画策定委員会(庁内委員) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
推進体制 | 関係機関や地域の各団体が相互に連携し、健康づくりに取り組む市民を支援しながら、総合的かつ具体的な施策を推進していく。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問合せ先 | 健康福祉部健康推進課 電話番号:042-565-9315 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームページ | 武蔵村山市健やかプラン(第三次健康増進計画・第三次食育推進計画・第二次母子保健計画) |
このページの担当は 保健政策部 健康推進課 健康推進担当 です。