青梅市 |
計画の名称 | 第4次青梅市健康増進計画 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
策定時期 | 令和2年3月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
計画期間 | 令和2年4月から令和7年3月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
目標設定分野 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特徴 | 「健康的な生活習慣づくり」、「生活習慣病の発症予防」、「ライフステージに応じた健康課題」、「高齢者の健康づくり」および「健康づくりとソーシャル・キャピタル」を課題と捉え、「健康寿命の延伸」、「生活習慣の見直し・改善の定着」及び「健康を支え、守るための環境整備」を基本方針として計画を策定したもの。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
策定組織 (委員構成等) | 【青梅市健康増進計画推進会議】 学識経験者、医療保険関係者の代表、企業関係者の代表、市民団体の代表および公募の市民で組織する10人以内の会議 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
推進体制 | 上記推進会議および青梅市健康増進計画庁内連絡会議(市の課長級職員10人で組織する。)が進行管理を担い、青梅市健康福祉部健康課の所管により、関係機関との調整等を行うものである。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問合せ先 | 健康福祉部健康課 電話番号:0428-23-2191 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームページ | 第4次青梅市健康増進計画 |
このページの担当は 保健政策部 健康推進課 健康推進担当 です。