2023年2月時点
特別区保健所の業務紹介
地域の実情に合った
きめ細かい取組を行っています。
特別区の保健所では、八王子市(中核市)、町田市(その他政令市)と同様に、保健所と保健センターの仕事、すなわち広域的・専門的業務とともに、基礎自治体として住民に身近な地域保健サービスも行っています。
目黒区保健所では、公衆衛生の理念「環境対策と生活習慣対策」に基づいて、広域的・専門的業務に加えて住民への保健事業を実施しています。東京都と密接に連携しながら、地域住民との直接のふれあいを大切にして、地域の実情に合ったきめ細かい取組を行っています。

公衆衛生の歴史と理念
感染症をはじめとする健康問題を公衆衛生で克服してきた歴史
公衆衛生は、産業革命による都市部への人口集中によって生じた感染症を中心とする疾病対策として、大きく進展しました。19世紀初頭には死亡の4人に1人が結核死だったと言われています。その後、1882年に結核菌が発見され、1895年にX線が発見され撮影法が発明されましたが、その頃には結核死亡率は半減し、さらに1950年頃にストレプトマイシンが使用されるようになった頃には10分の1になっていました。つまり、原因不明であっても、治療薬がなくても、環境対策と生活習慣改善により、不治の病であった結核も克服できることが示されたのです。一方、1930年代の米国では胃がんの死亡率が非常に高かったのですが、冷蔵庫の普及や衛生環境が改善されたことにより、死亡率は激減しました。時代は変わりましたが、現在問題となっている新型コロナウイルス感染症、また、がん等の健康問題も公衆衛生の理念(環境対策と生活習慣対策)に基づいた活動を行えば、必ず克服できるはずです。
PROFILE
入職前の経歴:臨床医として放射線科で勤務していました。1型糖尿病のコントロール不良で体調を崩して、自分のライフワークバランスを考えるようになりました。
好きなこと:映画鑑賞
座右の銘:一隅を照らす