ホーム » 食品の表示制度 » 令和7年度食品の適正表示推進者フォローアップ講習会の開催について
令和7年度食品の適正表示推進者フォローアップ講習会の開催について
東京都では、食品表示の適正化を目指して、東京都が開催した「食品の適正表示推進者育成講習会」(以下「育成講習会」といいます。)を受講された方々を対象とした
「令和7年度食品の適正表示推進者フォローアップ講習会」を以下のとおり開催しますので、お知らせします。
「令和7年度食品の適正表示推進者フォローアップ講習会のご案内」リーフレット (PDF:241KB)
申請方法
以下の申請URLをクリックし、「LoGoフォーム」(株式会社トラストバンクの電子申請システム)によりお申し込みください。
申請期間:令和7年8月1日(金曜日)~令和7年10月31日(金曜日)
申請URL:https://logoform.jp/form/tmgform/752317
※令和6年度までに東京都が実施した育成講習会を受講しておらず、「食品の適正表示推進者」になられていない方は、本講習会は受講できません。
「令和7年度食品の適正表示推進者育成講習会の開催について」のページから育成講習会の受講申請をお願いいたします。
日時及び会場
令和8年2月2日(月曜日)午後2時から午後4時30分まで
(受付開始時間:午後1時30分)
会場:練馬文化センター 大ホール (東京都練馬区練馬1-17-37)
内容(予定)
〇森永製菓株式会社の食品表示への取組について(仮題)講師 森永製菓株式会社 品質保証部
〇最近の食品表示基準等の改正事項について(仮題)
講師 消費者庁 食品表示課
対象者
平成17年度から令和6年度までの育成講習会を受講された方定員
1,000名※申込みが定員を超過した場合は、抽選を行いますのであらかじめご了承ください。
聴講料
500円(税込) (受講可能者決定後、「LoGoフォーム」のオンライン決済機能(PayPay又はクレジットカード)により納付していただきます。)※一度納付された聴講料は、払い戻しできません。
申込期限
令和7年10月31日(金曜日)まで
申込・受講の注意事項
・本講習会の受講には事前の申込みが必要です。
・パソコン、スマートフォン等からお申し込みください。
・あらかじめ、「LoGoフォーム」のドメイン(@logoform.jp)から送付されるメールを受信できるようにしておいてください。
・「LoGoフォーム」のメンテナンス中は申込みができないため、期日に余裕をもってお申し込みください。
・「LoGoフォーム」の操作方法に関するお問合せは、東京都デジタルサービス局のホームページをご覧ください。
▶「LoGoフォーム」操作方法お問合せ先
・申込受付時に自動配信されるメールは、聴講料のお支払いの際に必要となりますので必ず保存してください。
・一度納付された聴講料は、払い戻しできません。
・原則、申込後の受講希望者の変更はできません。
・本講習会の最後には、アンケートへのご協力をお願いさせていただきます。
参考
1 東京都は、育成講習会の受講者を「食品の適正表示推進者」として登録し、次の役割を担っていただくことを期待しています。
・取扱食品の表示が適切であるかの確認
・事業所内での従事者教育のリーダー
・法令の改廃等の情報収集
・都民への情報提供
・都の施策への協力
2 東京都は、食品の適正表示推進者の方々を対象に、食品の適正表示推進者フォローアップ講習会を毎年度開催しています。
・フォローアップ講習会は、育成講習会を受講されて、食品の適正表示推進者になられた方のみが対象です。
・フォローアップ講習会の主な内容は、食品表示に関する最新情報の提供や知識のレベルアップを目的とした表示の事例検討などです。
3 東京都は、以下のホームページやメールマガジンにより、食品表示に関する最新情報を提供しています。
・食品の表示制度 「食品衛生の窓」(東京都保健医療局)
・東京都食薬eマガジン(毎月第2、第4金曜日発行)
4 「食品の適正表示推進者」は公的な資格制度に基づくものではありません。
このページは 東京都保健医療局 健康安全部 食品監視課 食品表示担当が管理しています。