ホーム » 東京都の取組・制度 »
食品安全情報評価委員会 »
過去の開催状況 » ノロウイルス食中毒専門委員会 » 第2回ノロウイルス食中毒専門委員会
第2回 ノロウイルス食中毒専門委員会
開催日時
平成19年2月6日(火曜日) 午前10時から正午まで
開催場所
都庁第一本庁舎北塔37階研修室
議事(内容及び検討結果)
1. 開会
2. 議事
「調理従事者を介したノロウイルス食中毒の情報分析」報告書(骨子)の検討
- •調理従事者自身がノロウイルスに感染した場合と、汚染された食材が調理場に持ち込まれ二次汚染で広がる場合を考慮し、作業工程管理を基本的な考え方とした食中毒予防対策をまとめていく。
- •手洗いは、消毒薬に頼らない正しい基本的な手洗いを前提とし、手洗いのタイミングごとに適正な手洗いを示す。
- •食中毒発生事例の問題点を整理し、提言につなげる。
- •加熱、消毒剤などノロウイルスの不活化条件についての健康安全研究センターの研究結果が出る時期が、報告書に間に合わない場合は、食品安全情報評 価委員会等の機会を通じて最新データを提供する。
配布資料
- 資料1 平成18年東京都食中毒発生状況(速報値)(PDF)
- 資料2 感染性胃腸炎の流行が始まりました!
~ノロウイルス等の感染性胃腸炎の発生動向~
(平成18年11月16日 保健医療局)(PDF) - 資料3 ノロウイルス感染予防の徹底を!
-都は関係団体へ注意喚起しました-
(平成18年12月13日 保健医療局)(PDF) - 資料4 都内におけるノロウイルス感染症の発生状況について
(平成18年12月27日 保健医療局)(PDF) - 資料5 都内におけるノロウイルス感染症の発生状況について
~感染性胃腸炎の大流行は終息~
(平成19年1月31日 保健医療局)(PDF) - 資料6 食品取扱事業者のノロウイルスに対する取組状況(PDF)
- 資料7 調理従事者を介したノロウイルス食中毒の対策における作業工程管理手法の活用(PDF)
- 資料8 専門委員会での論点整理(PDF)
- 資料9 調理従事者を介したノロウイルス食中毒の情報の評価(PDF)
- 資料10 調理従事者を介したノロウイルス食中毒の情報についての分析評価(骨子)素案(PDF)
- 資料11 事業者アンケート(PDF)
- 資料12 ノロウイルスに関するQ&A (厚生労働省ホームページ)
議事録 |
![]() |
|
このページは東京都保健医療局 健康安全研究センター 企画調整部 健康危機管理情報課 食品医薬品情報担当が管理しています。