ホーム > リスコミ・講習会 > リスクコミュニケーション > 「食の安全都民講座」 > 平成27年度(第4回)食の安全都民講座
平成27年度(第4回)食の安全都民講座
東京都では、リスクコミュニケーション事業の一環として、食の安全について都民の皆様と共に考えるため、これまで「食の安全都民フォーラム」及び「食の安全調査隊」を開催してきましたが、これらに加えて今年度から新たに「食の安全都民講座」を開催し、都民参加型の活動を行いました。
活動内容
スケジュール及び主な内容【テーマ】医食同源、食品・くすり・健康食品を考える 【日時】 2月23日(火曜日)午後1時30分から4時45分まで 【場所】東京都健康安全研究センター 【内容】食品とくすりの違いについて学び、安全に利用する方法を考えました。 ○薬と食品について ○最近話題の「ジェネリック医薬品」って? 講師:薬事環境科学部医薬品研究科長 守安 貴子 氏 ○「健康食品」との上手な付き合い方を考えよう! 講師:薬学共用試験センター顧問 原 博 氏 ○グループワーク |
 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧 Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 |
|
このページは東京都保健医療局 健康安全研究センター 企画調整部 健康危機管理情報課 食品医薬品情報担当が管理しています。
▲このページのトップへ