東京都脳卒中・心臓病等総合支援センター事業について

厚生労働省は、「脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業」として、専門的な知識を有し、地域の情報提供等の中心的な役割を担う医療機関に、脳卒中・心臓病等総合支援センターを配置して、都道府県と連携を取りながら包括的な支援体制を構築し、地域全体の患者支援体制の充実を図るための取組の実施と検証を行っています。

          

令和6年度、東京都内の下記3事業者が、本事業の実施法人として選定されました。

令和7年度からは、東京都脳卒中・心臓病等総合支援センター事業として、厚生労働省事業を引き継ぎ、循環器病対策推進施策を進めていく予定です。

東京都脳卒中・心臓病等総合支援センター事業実施事業者
(東京 脳卒中・心臓病等総合支援センター)

事業内容等

  事業概要

総合支援センターの3病院は、東京都及び東京都医師会と連携し、相談窓口設置、疾患啓発・研修会の開催をはじめ、脳卒中・心臓病等の患者様をサポートするための各種取り組みを進めていきます。

         

相談窓口について

総合支援センターには、患者様やそのご家族の方からのご相談等を受け付ける相談窓口を設置しております。詳細は各病院にお問い合わせください。