平成20年度 「飲食店の受動喫煙防止対策に関する実態調査」結果について
東京都では、今後の受動喫煙防止対策の推進に役立てることを目的として、都内の飲食店や外食チェーン等の企業を対象に、対策の実施状況や課題を把握するための実態調査を行いました。
このほど、調査結果を取りまとめましたのでお知らせします。
なお、調査結果の詳細は、報告書をご参照ください。
調査結果のポイント
飲食店調査の結果
[受動喫煙防止対策]
- 対策をしていない飲食店が約7割
- 対策をしているのが約2割(全面禁煙が約1割、分煙が約1割)
- 対策をしていない理由は、「スペースや構造上効果的な分煙が難しい」が約7割
[禁煙や分煙の表示]
- 対策をしている飲食店のうち、禁煙や分煙の表示をしていないのが約3割
- そのうち、今後「使いやすいステッカーなどがあれば利用して表示したい」が約2割
[都への要望]
「条例等で一律の規制はしないでほしい」が約5割で最多
外食チェーン等の企業調査の結果
[受動喫煙防止対策の方針]
- 方針を示している企業が約9割、そのうち「店によって分けている」が約6割
- その理由は「店の構造、規模、立地条件、客層等により対策を決めている」が約8割
[禁煙や分煙の表示についての方針]
- 店頭等に表示する方針を示していない企業が約5割
- そのうち、今後「使いやすいステッカーなどがあれば利用して表示したい」が約6割
調査の概要
調査期間
平成20年12月から平成21年3月
飲食店対象の調査
○アンケート調査
[調査対象及び抽出方法]
総務省「平成18年事業所・企業統計調査」の「一般飲食店」及び「遊興飲食店」から無作為抽出した4,000店(都内全域)
[調査方法]
郵送配布留置き、郵送回収
[回収結果]
回収率37.6%(回収数1,504)
○ヒアリング調査
アンケート調査回答者のうち50店に、個別訪問により調査員が実施
企業対象の調査
○アンケート調査
[調査対象]
ホテル、百貨店、外食チェーン、フランチャイズ等の関係団体(※)の会員で、都内に
本社のある企業のうち244社
※ 調査協力関係団体
社団法人日本ホテル協会
関東百貨店協会
社団法人日本フランチャイズチェーン協会
社団法人日本フードサービス協会
[調査方法]
郵送配布留置き、郵送回収
[回収結果]
回収率44.7%(回収数109)
○ヒアリング調査
アンケート調査の回答企業のうち20社に、個別訪問により調査員が実施
「飲食店の受動喫煙防止対策に関する実態調査」
○報告書
PDFファイルによる情報提供について
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
なお、PDFファイルによる入手が困難な場合は、下記の担当係にお問い合わせください。
お問い合わせ
このページの担当は 保健政策部 健康推進課 事業調整担当 です。
