東京都健康推進プラン21(第二次)(以下「プラン21(第二次)」という。)では、領域2として、多くの都民の方に実践していただきたい、望ましい習慣に着目し、健康づくりの基本となる「栄養・食生活」「身体活動・運動」「休養」「歯・口腔の健康」と、健康に影響がある「飲酒」「喫煙」の6分野を設定しました。
健康づくりに必要な望ましい生活習慣については、都民の皆様が日常生活の中で負担を感じることなく開始・継続できることが必要です。ここでは、生活習慣の見直しのための工夫を紹介していきます。
各分野については、こちらからご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の流行を経て、定着した生活習慣により、こころやからだに不調や変化は出てきていませんか?
都では、新型コロナウイルス感染症の流行を経た、新しい日常生活のなかで「今、できること」から取り組める健康づくりについて、WEBページ「気軽に実践!健康づくり応援ガイド」で紹介しています。
以下バナーより、ぜひご覧ください。
WEBページ紹介チラシはこちらです。区市町村ご担当者様、企業のご担当者様は、周知にぜひご活用ください。
気軽に実践!健康づくり応援ガイドチラシデータ(PDF)プラン21(第二次)で目指している、都民一人ひとりが負担感なく実践できる生活習慣の改善方法について、働き盛りの世代を中心とした都民に周知します。
「ちょっと実行、ずっと健康。」をキャッチフレーズに、健康づくり推進キャラクター「ケンコウデスカマン」が健康づくりに向けたちょっとした行動を呼びかけます。
【左画像】B2版ポスター(513KB)→ 【右画像】A4版チラシ(2,766KB)→ *表示されている画像はチラシの裏面です。
ステッカー(509KB)→POP(「野菜を食べる」を習慣にしよう!)(673KB)→ POP(今日も野菜を食べて元気に過ごそう!)(160KB)→ POP(「野菜を食べる」を習慣にしよう。)(143KB)→ マグネット(309KB)→ チラシ(245KB)→
別添のとおり、東京都健康づくり推進キャラクター「ケンコウデスカマンデザインマニュアル」を制定しました。印刷物にケンコウデスカマンを使用する場合は、こちらのデザインマニュアルに沿って使用してください。
東京都健康づくり推進キャラクター ケンコウデスマンデザインマニュアル(2,216KB)→ 著作物の利用許諾申請についてはこちら別添のとおり、東京都健康づくり推進キャラクター「ケンコウデスカマン」着ぐるみ貸出要領を作成しました。区市町村の健康づくりイベント等で着ぐるみを活用していただければ幸いです。
東京都健康づくり推進キャラクター「ケンコウデスマン」着ぐるみ貸出要領(令和5年4月1日施行)(209KB)→
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
なお、PDFファイルによる入手が困難な場合は、下記の担当係にお問い合わせください。
このページの担当は 保健政策部 健康推進課 健康推進担当 です。